top of page
老夫婦

補聴器の専門店だから安心
一人ひとりに適した
補聴器選び

背景
背景

聞こえのお悩みは、補聴器センター中央にご相談を。

ご自宅でゆっくり無料試聴実施中!

補聴器視聴

当店では、大切な体の一部になる補聴器をご自宅でゆっくりと試して頂けるよう補聴器の無料貸出しを随時実施しております。

​ご相談だけでもお待ちしております!

相談

不便に感じていることや聞こえにくい音があるなど、お気軽にご相談ください。補聴器のことを理解するために足を運ぶことをおすすめします。

はじめに

難聴について

まだ "大丈夫" だと思っていませんか?

2度聞きすることが多くなった

テレビの音が大きいと家族からいわれた

音は聞こえるけど何といっているか聴き取りにくい

家のベルの音や電話の音が聞きづらくなった

病院や銀行などでの呼び出しに気づかないことがある

車や電車、人ごみの中での会話に困る

女性

難聴は年齢と共に少しずつ進行していくものでもあるので、自分ではなかなか気づきにくいものです。難聴には大きく分けて3つ種類があり、「伝音性難聴」「感音性難聴」「混合性難聴」といわれます。この中でも、内耳へ音を伝える役割をしている外耳と中耳で起こる障害「伝音性難聴」は、一般的に補聴器の装用効果が期待できる難聴です。少しでも思い当たることがありましたら医療機関や補聴器の専門店で聴力を検査してもらいましょう。

難聴について

お申し込みの流れ

1

1ご予約

ご予約・お問い合わせ

まずはお電話またはお問い合わせフォームよりご予約、お問い合わせください。

2

2カウンセリング

カウンセリング

不便に感じることや聞こえにくい音など、お客様の聞こえに関する状況を詳しくお伝えください。また補聴器についての疑問や不安なども、お気軽にご相談ください。

3

3聴力測定

聴力測定・補聴器の器種選択

補聴器を調整するために、鈍音聴力測定と言葉の聞き取りテストを行います。その結果を踏まえた上で、お客様の聴力や目的に合った補聴器を一緒に選びます。

4

4フィッティング試聴

フィッティング・試聴

補聴器が決まったら、一人ひとりの聴力に合わせ補聴器の音域や出力などきめ細かな調整を行います。当店では補聴器の無料貸し出しを行っておりますのでご自宅でゆっくりお試しください。

5

5ご購入

ご購入

補聴器は一人ひとりの聴力や耳の形に合わせて作るオーダーメイド商品のため、その場ですぐに持ち帰ることができません。通常、制作におよそ1週間ほどお時間がかかります。

6

6アフターフォロー

アフターフォロー

補聴器は購入後も、日々変化する聞こえに合わせた調整が必要です。当店では、お客様に安心して補聴器をご利用頂けるよう購入後のお掃除や点検を無料で行っております。

ご予約・お問い合わせはこちら

0836-22-1334

月~土 9:00~18:00

WEBからは24時間受付中

※お電話またはお問い合わせフォームよりお問い合わせください

お申し込みの流れ

取扱いメーカー多数

ご予算や機能に合わせて様々なメーカーを取扱い。

一人一人の聞こえや生活環境に合わせた補聴器選びを行っております。

会社概要

会社名

有限会社補聴器センター中央

電話番号

0836-22-1334

所在地

〒755-0031 宇部市常盤町1丁目6-19

アクセス

宇部TOKiSMA(トキスマ)旧井筒屋宝くじ売り場横

営業時間

9:00~18:00

休業日

日曜・祝日

補聴器資格

登録 21-3714号 認定補聴器技能者
日本補聴器販売店加盟店

会社概要
bottom of page